【開催報告】利き脳片づけ®︎収納術講座

本日もリクエストをいただき

「利き脳片づけ®︎収納術講座」を

開催いたしました。





リクエストいただいたのは、

フルタイムワーキングママ

助産師のYさま。



核家族で不規則勤務

家事に育児に仕事に

毎日多忙なママナース。



右右脳タイプのYさま。

「見える」「ワンアクション」

のキーワードには

とても納得したご様子でした。


扉を開けるアクションが

ストレスだと

自己分析も進みました。


憧れる収納方法と

自分のやりやすい方法との

ギャップにもご自身で

気づいていました。


その気づきの視点

さすがです!!!






忙しいママにこそ

ぜひ一度本気で

家の片づけに向き合って

もらいたいと

元ママナースのわたし

切に願います。



片づけると

時間が生み出されます。


探し物に費やす時間が

大幅に減り


散らかっても元に戻すまでの

時間も確実に減ります!



よって

自分の時間が生まれます!!



今まで片づけに費やしていた時間を

自分のための趣味の時間

ゆっくりコーヒーを飲む時間

本を読む時間

子どもと過ごす時間

お昼寝する時間



何に使いましょうか?




一度真剣にモノや暮らし

自分と向き合うこと



本気の片づけには

時間と覚悟は必要です。



だけど

その先の人生

より豊かで幸せで

自分が心から求める

暮らしが待っていると

したら・・・



本気で片づけに

取り組んでみるのも

ありではないでしょうか?



「忙しいから・・・」


その気持ちも

状況もよくわかります。


わたしも実際

毎日が必死で忙しい状況で

5年かけて片づけに

向き合いました。



忙しい毎日でも

少しずつ

片づけを行い

わたしの人生は

変わりました。



だけどわたしが片づけに

5年もかかってしまったのは



片づけを自己流で

手探りで模索しながら

続けたから



「利き脳片づけ」は

片づけを行う時の

モノを探す行動

モノをしまう行動

片づけのシステム作り


それらの行動に関連する

あなたの脳のタイプを知り


あなたの脳のタイプに合わせた

分類方法や収納方法の

ヒントをお伝えします。



モノと空間と人


片づけにはこの3つの

大きな歯車が

うまく回っていくこと


モノや空間だけではなく

人の思考の癖や

行動の癖、習慣などに合わせて

その人のやりやすい方法

やりにくい方法を知ることが

片づけ収納がうまくいく

近道なのです。



あなたにはわたしのように

5年も片づけに費やしてほしくはない。


自分の好きや嫌い

どんな暮らしがしたいのか

頭の片づけをしてから、

空間の片づけをはじめましょう。



利き脳タイプも参考に

やりやすい方法を

見つけてみてくださいね。



もしもつまづいたり

悩むことがあれば

ご相談ください。



トライアル&エラーで

一緒に考えていきましょう!



あなたの家を心の安全基地に

ママから幸せを循環させましょう。




P.S

次回利き脳片づけ®︎収納術講座は

春頃の開催を予定しています。

日程が決まり次第

お知らせいたしますね。




では〜。




占星術×片づけ 星読みナース結月

あなたはどんな暮らしを望んでいますか? 本当に大切にしたいモノ・コトを大切にできていますか? 星読みと片づけは「自分との対話」を深めるきっかけになります。 自分と向き合い、心と暮らしの土台を整え、まずは自分を満たしましょう。 あなたの満たされたエネルギーは周りに循環していきます。 半径5Mの小さな範囲から【幸せの循環】を起こそう!!!

0コメント

  • 1000 / 1000